自問自答一休みしようか 物理学って小難しい数式なんかでとっつきにくそうだけど確定事項を扱っているからある意味単純なのかも。アバウトな部分を極力排除しようって姿勢は見習うところがあるよね。ただ人間にとってシンプルってことは人間の限界までしか理解できないってことなんじゃないかな。物理学のシンプルと哲学のアバウト。なんとか合体できればいいんだけど。 2023.02.01自問自答
散歩の途中新天地 Ⅱ 脱線に次ぐ脱線。『散歩の途中』のメモから文章をおこしているんだけどどうにもこうにもまとまりがつかなくなってきている。で、まとまりがつかなくなったってことで思い出したのが国会の答弁。立法の場でのあのくだらないやり取りがじつは裁判の判決の参考になるって聞いた時にはおどろいたもんだ。 2021.02.23散歩の途中
散歩の途中新天地 もともと生き物っていうものはイレギュラーな存在。自然の中に組み込まれながら自然と対峙して存在しようとするんだからどうしても無理がおこる。存在しているだけで大量のエネルギーが失われていく、だから常にエネルギー源を供給し続けないとならないっていう宿命を持ってしまう。存在自体が『業』の塊なのかもしれないね。 2021.02.16散歩の途中
散歩の途中勢力争いⅡ 全体と個。歴史に描かれるのは全体の流れだけ、そして歴史の物語に描かれるのは目立った一部の人だけ。でも、その歴史の時間の流れる中に数多くの名も無い『個』がいたってことは事実なんだよな。部外者のぼくたちから見ればかれらの存在なんてどうでもいいことは事実だけど、彼らの中にも『想い』ってものがあったんだと思うんだ。 2021.02.09散歩の途中
散歩の途中勢力争い 地球の歴史なんて考えるとジェットコースターみたいな環境の変化の中で進化の過程が繰り返されてきたみたいに見えるけど、実際のところはおそろしく長い時間をかけて変化っていうのは起こっていたんだよね。生き物ってのはしぶとい、少々の環境の変化には(『個』は別として)慣れていく。そしてその間に進化(変化)が起きていくんだね。 2021.02.03散歩の途中
散歩の途中昆虫類・両生類 節足動物やら昆虫類、両生類なんてなんとなく出てくるけどじっさいのところ進化の過程ではあまり大したはなしじゃないのかもしれない。この地球じゃ今のところ哺乳類、特にその中の人類っていうのが覇権を握っているみたいだけどこれだって偶然の産物かもしれないしね。ましてやこの先いつまでも人類の天下が続いていくもんでもないだろうしね。 2021.01.26散歩の途中
散歩の途中地上生物 4億年前って言われてもピンとこない。一万年だって考えることないんだから億となると見当もつかないね。どうやら人間が実感できるのは百単位の年数らしいよ。数千年の歴史を好む人はいるけど極端なところおとぎ話感覚で楽しんでいるだけだからね。それでも4億年ほど前に地上に生物が上がってきたっていうのはすごいことなんじゃないかな。 2021.01.19散歩の途中
散歩の途中新天地 Ⅱ ニッチ。生存圏っていうような意味じゃないのかな。生物たちはそのニッチを取り合って今に至るってところだろうね。現在、人類っていう突然変異種が出て来たせいでこのニッチのバランスは大きく崩れてしまったけど『棲み分け』『食い分け』そして『競争排除』、これってもしかすると正しい姿なのかもしれない。 2021.01.05散歩の途中
散歩の途中新天地 『虐げられているものはその時代の変革を願い、虐げているものは現状が続くことを願う。当たり前のはなし。だけど攻めるための努力と守るための努力では同じ努力でも進化スピードに格段の差が出てしまう。だから『現状の弱者は次代の強者になる』っていうのは長い目で見れば間違ってはいない。だけど、その次代っていうのはいつ来るのだろう? 2020.12.29散歩の途中
散歩の途中弱肉強食の世界 水中から地上へ生物の移動。なぜか進化とかポジティブな捉え方で書かれているものが多いけど、当時の実体としてはそんなに勇壮なものじゃなかったんじゃないかな。水中での楽園から追い出された弱者が命からがらたどり着いた過酷な生存環境の中で必死に生き延びようとする。そんな感じだったような気がするね。 2020.12.23散歩の途中