本能の定義をしてみよう

メメント・モリ自問自答
スポンサーリンク

本能って言葉を使いたい

また 脱線しているね

なにか気になることが

出てきちゃうと

ついついそっちへ行ってしまうっていうのは

未だに幼児の時の性格が

治っていないんだろうな

ぼく自体はまるで進化してないってこと

本能って言葉が

最近使われなくなったって

ちょっと驚いているんだけど

ぼくの中では

学習に関係無く在る 持って生まれたもの

って感覚じで使うには本能って言葉が

いちばんしっくりするんだよな

だから本能ってものを

ぼくなりに定義しちゃおう

もっとも ぼくなりにっていっても

正確に言語化するのには

ぼく自身の語彙や表現能力が不足しているから

だれか偉いさんの言葉を

拝借することにはなるんだけど

まずは辞書からいってみよう

「そのものが本来備えている性質・能力

多く 生物が生まれつきもっている衝動的 感覚的なものをいう

また 動物が経験や学習なしに外界の変化に対して行なう

先天的に備わった一定の行動様式

普通 種によってその反応は一定する」

(日本国語辞典)

「動物個体が 学習・条件反射や経験によらず

生得的にもつ行動様式」

(デジタル大辞典)

「判断を伴わず環境の刺激によって引き起こされる個体の複雑な反応で

遺伝的で変更がきかない」

(ウェブスター辞典)

う~ん

当たり前と言えば

当たり前の説明だね

エソロジー

本能とくれば

生物学の出番じゃないかな

生物学の中でも

『動物行動学』っていうのが

本能ってものの研究をしている

ってことらしいんだ

この分野『エソロジー』って言われて

日本語訳だと動物行動学ってことになるんだそうだけど

すこしニュアンスが違うかもしれないね

この言葉 もともとはギリシャ語の『エトス』

(特徴とか気質かな)

から来ているそうだから

必ずしも動物には限らないってことかもしれない

動物行動学って

まるで接点が無いから

ほとんどが受け売りになっちゃうけど

本能についての解釈は

「後天的な経験・学習を経ずに動物が先天的にもっている

一定の行動様式」

ってことらしい

本能の定義が

あやふやだから使われなくなったっていうのは

本能というのに

学習や経験で与えられた後天的形質のどこまでを

本能に入れるのかっていうところがあいまいだから

多種な使われ方がするからってことらしい

「後天的な経験・学習を経ずに動物が先天的にもっている……」

って定義すれば

はっきりできると思うんだけど

そうもいかないみたいなんだ

本能の研究が

エソロジーという学問でなされているってことは

本能=特徴・気質ってことだよね

もっともここに出てくる『特徴』っていうのは

外観のことじゃなくて

性質ってことだと思うけど

では 性質とか気質の差異っていうのは

どこに出てくるのか? 

やはり 行動ってことになっちゃうでしょう

本能ってものを知ろうと思えば

行動ってものを考えないといけないよね

では行動っていうのは学習・経験なしで

行われるんだろうか?

行動

本能を動物行動学を通して見てみると

行動っていうものには二つの動機がある

という 意見が多いんだ

本能的な行動と非本能的な行動

ってことだね

生まれ持った行動と

(歩くとか走るとか飛ぶとかのことかな)

経験とか学習で手に入れた行動

という分け方のことなんじゃないかな

本能的な行動は遺伝子によって決められて

非本能的な行動は経験や学習によって獲得できる

というのが大勢の意見ってことだね

だけど それに異を唱える意見が

他の分野からは出てくるんだ

(動物行動学者の一部も同調しているみたいだけど)

行動生態学っていうんだけどね

行動生態学っていうのは

生物の生態や行動を

進化論(自然選択説)に基づいて

説明・理解しようとする

生物学の一分野だそうだ

「動物行動学(エソロジー)と個体群生態学を

集団遺伝学を踏まえた進化理論によって統合した分野」

って書いてあるけど

個体群生態学なんてところにはさすがに足を踏み入れないほうが

よさそうな気がするな

1970年代に成立したと言われるから

まだまだ発展途上の学問だとは思うんだけど

動物行動学と行動生態学っていうのは

兄弟とか親子みたいなものだから

基本的な行動っていうのは発達過程での遺伝子

胎生生物なら母体の状況 環境・経験なんていう

複合的な要因で影響を受けて形付けられる

っていうところまでは 

異論はおきてないみたいなんだけどね

だけど 行動っていうものを

それが本能なのか学習なのかを

分けて研究することには

あまり意味が無いっていうのが

行動生態学という分野の

標準的な考えかたらしい

行動を学習(経験)と生まれつきの特性かの

二極化で考えるのには

意味が無いってことだね

学習の影響を全く受けない状況ってものは

研究室で無理やり作られた

環境なら起こり得るかもしれないけど

(実際 神経行動学なんて分野で

そういった実験は行われているみたいだけどね)

実際の動物の行動に

そのことを求めることには

無理があるってことなんだ

それ以上に

学習するということ自体に

遺伝的な基盤があって

その基盤は進化の過程で作られた本能

という言い方もできるんだって

主張している

さあ 困った



学習も本能だってことになると

本能の定義なんて

できなくなっちゃうじゃない

タイトルとURLをコピーしました