雑学

特殊相対性理論

『光速度不変の原理』『特殊相対性原理』この二つだけがわかれば特殊相対性理論はわかる。ってことらしいんだけどそうは簡単にいかないよね。実験や観測の結果、「今のところは」光速はどこで測っても同じだしどの慣性系でも物理現象は同じだってことになっているけど、なぜってことに答えが出てないもんな。
雑学

光は波か粒か

エーテル 全然相対論に行き着かないね。 困ったもんだ。 じっさい相対論っていうのは きっちり証明していくと 複雑で難しいもんだけど 単純に直感だけでみてみると 意外と簡単かもしれないんだ。 ...
雑学

アインシュタイン

光は波だ。だったら真空中を伝わるためにはなにかの媒体が必要だ。ってところから出て来たエーテル論の行き詰まりを解決できる方法として出て来たローレンツ因子。それと光は粒子の性質も持っているんじゃないかという実験結果をもたらせた光電効果。これらの光の研究が相対論・量子力学の引き金になっていく。
スポンサーリンク
雑学

ローレンツ因子

エーテルを検出しようとして実験が繰り返された。で、その結果どうしても思ったような結果が得られなかったんだよね。光は波、真空中を伝わるには媒体がいる、それをエーテルと名付けよう、エーテルが光を伝えるとすれば方向によって光の観測速度が変わるはずだったんだけどな。そこでその解決のために出て来たのがローレンツ因子。
雑学

エーテル

エーテル。どことなく過去に置き忘れられた空論のような扱いを受けているけど、じつは未だに完全否定はされていない理論なんだよ。エーテルが物理的実体を持っているかどうかについてはどうやら否定はされているようだけど、現在の量子に対する研究はそうとうとんでもないものを見つけ出しているからね。今にまたエーテルも復活するかもだよ。
雑学

太古の昔から『光』ってものは研究の対象にされていた。それこそギリシャ時代にそれまで『神の御業』とされていたものを自然現象として解明しようとしだした時代から。そして『光』の秘密のベールは少しずつ解き明かされてきた。『光』の速さとか波のような性質を持つとか。でも一つ解明されるとそれ以上の疑問が出てくるから困ったもんだ。
雑学

不確定性原理に行く前に

量子力学の『不確定性原理』を理解していくためには『相対論』のすくなくとも特殊相対性理論の概念がわかっていないと苦しむよって教えてくれた人がいたんだ。その人は某企業の研究員さんなんだけどバリバリの理系。どうしてそんなものについていけると思ってくれたのはわからないんだけどもしかするとぼくには荷が重すぎたのかもしれないよ。
散歩の途中

新天地 Ⅱ

脱線に次ぐ脱線。『散歩の途中』のメモから文章をおこしているんだけどどうにもこうにもまとまりがつかなくなってきている。で、まとまりがつかなくなったってことで思い出したのが国会の答弁。立法の場でのあのくだらないやり取りがじつは裁判の判決の参考になるって聞いた時にはおどろいたもんだ。
散歩の途中

新天地

もともと生き物っていうものはイレギュラーな存在。自然の中に組み込まれながら自然と対峙して存在しようとするんだからどうしても無理がおこる。存在しているだけで大量のエネルギーが失われていく、だから常にエネルギー源を供給し続けないとならないっていう宿命を持ってしまう。存在自体が『業』の塊なのかもしれないね。
独り言

時間がある~~

緊急事態宣言とかいうもので仕事がしたくてもできない。なんて書くと仕事人間みたいでいやだけど、じっさい時間があるっていうのも必ずしも素晴らしいことかって言われるとすこし首をかしげたくなるね。周りの人には申し訳ないけど金銭的な面では恵まれている業態。それでも愚痴が溜まっちゃうんだから人間って贅沢な生き物だよね。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました