多世界解釈へ足を踏み入れる前に

雑学を収集しようじゃないか雑学
スポンサーリンク

観測 Ⅰ

多世界解釈を書く前に

おさらいのつもりで

コペンハーゲン解釈を

もう一度書いてみたけど

意外と時間がかかっちゃったね

そろそろ多世界解釈に

取り掛かってみよう

何度も繰り返すけど

(自分で書いてても飽きて来たけど)

量子の世界を表すのに

シュレティンガー方程式が

(波動関数)

有効だってことは

(今のところ)支持されている

問題は観測された状態が

具体的な値をとっちゃうって

ことなんだ

コペンハーゲン解釈と

その発展形の解釈では

『波束の収縮』って概念を持ち込んで

その原因を特定しようとしたってことだね

でも それだけじゃ

系全体の

(一個の量子じゃなくて量子の形作る世界ってことかな)

説明が付けられなくなるから

波動関数に無い

射影仮説ってものを導入して

つじつまを合わせたってことなんだ

とにかく問題は

観測という行為で

量子の位置や運動量が

確定しちゃうってことだね

量子は波動関数に従うってことは

確率に従うってことだよね

確率に従うってことは

量子っていうものは『状態』であって

ぼくたちの思う

粒子じゃないってことなんだ

モノを細かくしていった先にあるのは

粒子性と波動性を併せ持つ

量子だっていう結論が

粒子性にこだわったせいで

ここにきてネックになっちゃったってことかな

観測 Ⅱ

もう一度観測ってものを

考えてみよう

『観測』を国語辞典で調べれば

「機器などを用いて

自然界の状態や推移変化を観察し

それを数値に表わすこと」

って書いてある

簡単に言えば

観測される対象(被観測系)を

人間の観測器官や機械なんかを使って

『人間』が状態や変化を

数値に表すってことだよね

量子みたいにあまりに小さなものを

直接観測することは

難しいかもしれないけど

今の技術力でも

ある程度までは

量子(もしくは量子の痕跡)は

測定できるように

なってきているみたいなんだ

だけど『観測』ってことを

もう一度考えてみようよ

被観測系(被測定系でもいいか)を

数値化することだっていうのは

その通りだって認めようよ

でも 観測するのが

『人間』ってところで

疑問が出てこないかな?

古典力学 ニュートンさんの時代から

相対論の考え方はあったよね

観測をするのに

観測者の運動を考えないと

その『値』は意味がなくなるという

ニュートンさんは

そのために『絶対静止系』という

言うならば『神』の視線みたいなものを

力学の基礎に置いたんだ

ぼくたちのいるのは慣性系で

宇宙には絶対静止系があるってね

後にアインシュタインさんが

宇宙に絶対静止系なんてものは

存在していないとして

古典力学から現代の力学に

移行していったっていうのは

書いたと思うんだ

そこで問題

『人間』っていうのは

『慣性系』にいるのか

『絶対静止系』にいるのか

観測 Ⅲ

量子力学は古典力学を極力壊さないように

その考えを発展させてきた

というより 古典力学も

量子力学の特殊解として存在する

メタ論理体系を

(メタっていうのは「高次の」「超える」って意味だよ)

見つけようとしたってこと

モノの本質や宇宙を考えると

地球上でだけ通用する

古典力学だけじゃ

ダメってことだね

より極小へ より極大へと

知的好奇心を伸ばしていく

学者たちの執念の結実が

量子力学ってことだろうと

思うんだ

(相対性理論もそうかもしれないけど)

それでも 物理学の限界

ってものがあるんだよね

いつも書いている

「物理学とは人間が認識しうる

自然現象を研究する学問」

という縛りから抜けられないってこと

この『人間』がってところが

最大のネックなんだ

人間だって宇宙の一部なんだと

考えるのか

人間は特別の存在で

宇宙を俯瞰

(高いところから見下ろしているってことかな)

している存在だとするのか

太古の昔から

議論されていた問題に

戻っちゃうんだよね

相対性理論は

まだ良かったんだ

絶対静止系は存在しないという前提で

モノはお互いの相対速度によってしか

語れないってことは

一点を中心に

(自分でもいいし人間でもいいよ)

それ以外のモノとの

相対関係を考えればいいんだから

ところが量子力学は

そうはいかない

中心にする一点が無いんだからね

宇宙が波動関数で

決定されているとしたら

自分のいる場所を

定点として考えても

その定点が確立によってしか

表せないと来ている

むりやり自分のいる場所を

定点に設定したとしても

『不確定性原理』が

目の前に立ちふさがっちゃう

自分の位置が決まっちゃうってことは

自分の運動量が

まるでわからなくなっちゃうんだから

射影仮説やハイゼンベルグ・カットなんて

波動関数に後付けで

理屈を付けてみたところで

すっきりしないのは

あたりまえだよね

タイトルとURLをコピーしました