2023-08

雑学

行動生態学

生物を考えるときにどこに重点を置くべきか。人間とは人類なのか個人なのか 肌の色や国籍の違いなのか。雄と雌ならまだ分けやすいけどその個が属する集団をどう分類するかによって研究の仕方が変わるはず。でも 生物の行動を科学的に捉えるには集団サンプルが研究しやすいだろうけど 進化論の前提は『個』だったはずなんだよ。
雑学

生物学

生物学には科学と哲学の分野があるはず。ただ 生物学が科学を名乗れば数値化されたデータが必要とされちゃうんだよ。実験・観測を主とするとその研究対象はどんどん細分化しちゃう。なんといっても『命』ってものはその研究分野が広大なんだから。『行動生態学』はもう一度自然科学と哲学の両面から生命を研究しようとしたのかもしれない。
雑学

エソロジーの行動遺伝学への影響

行動遺伝学はどうしても同一種族内での個体差が中心。エソロジーは生物全体の進化方向から種の個性差が中心。ただ目的は『心』の研究だよね。だけど『科学』を名乗ってしまった以上明白な研究結果必要になる。でも 今のところ心を測定することはできない だから『行動』の研究が進んじゃうんだよね。でも『行動』=『心』なんだろうか?
雑学

エソロジー

心理学が主となる行動遺伝学ではたかが1万年くらいの人類の遺伝形質の変化しか考慮に入れなかったんだね。だけど生物の遺伝を考えるとたかだか1万年では短すぎる。哺乳類の繁栄を考えても最低でも6000万年は遡らないとね。だから逆に進化・遺伝から心理学へのアプローチとも言える『エソロジー』が出て来たのは当然かもしれない。
雑学

繰り返しの4領域

今という時間の中で生物が持っている機能として『至近要因』。生物がどのようにして現在の姿に進化したのかという『究極要因』。現在の生物の機能そのものの構造分析として『静的要因』。時間による機能変化から捉える『動的要因』。それらの組み合わせを『発達要因』『メカニズム要因』『適応要因』『系統発生要因』の4つに分類したんだね。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました