未分類また 少し脱線 不確定性原理の不確定さはあまりにも数値が小さすぎてぼくたちが普段生活している世界ではほとんどその影響のない不確定さなんだよね。科学技術の発展に伴ってその誤差を考慮に入れる必要が出て来たことは事実だけど一部ってことでいいと思うんだ。ただ その不確定さがそれまでの惑星モデルの原子模型に待ったをかけたのは確かじゃないかな。 2022.05.24未分類
雑学ハイゼンベルグ 観測者効果って言われる実験科学の持つ不確実さは昔から言われていたんだ。モノを観測しようとすると観測対象物に影響を与えちゃうっていうことは当たり前のこと。物理学じゃ当然考慮に入れられているよね。ところが 量子の観測をしようとすると対象物があまりに小さく軽すぎるから 観測者効果が収拾がつかなくなってくるんだ。 2022.05.18雑学
雑学不確定性原理 『不確定性原理」。どこかで聞いたことがある人が多いんじゃないかな。モノの位置と運動量は厳密には確定できないという『?』が飛びまくる説だよね。確かに古典物理学の時代から観測者効果なんて観測の精度の問題は議論されていたけど量子という特殊(小さすぎる)なものの研究に観測者効果が当てはまるんだろうか? 2022.05.11雑学
雑学古典物理学から量子物理学へ 1:加速度運動している原子内の電子はなぜ安定しているのか? 2:水素原子のスペクトルはなぜ整数倍となる振動数になるのか?この二つの疑問に答えるために量子論はスタートしたといってもいいんじゃないかな。最小単位への挑戦がますますエスカレートしていったってことかもしれない。現在でもその挑戦は続いているんだね。 2022.05.04雑学