2021-10

雑学

宇宙旅行

あくまでも頭の中で勝手に想像しているだけのことなんだけど光速の99.9%で宇宙を駆けるロケットに乗っている人はどんな景色を見ているんだろうね。宇宙旅行をして帰ってくるというのは一般相対性理論が入ってくるからむずかしいけど単純に光速近くの速度で飛んでいるロケットってことになれば特殊相対性理論の出番だよね。
雑学

相対論でなにがわかるんだろう?

SF小説なんかで光速で飛んでいった先に待っていたものが未来の地球だったなんて相対論を使ったはなしがあるね。この現象も科学者たちは思考実験しているんだよ。『双子のパラドックス』や『ウラシマ効果』なんていうのが有名どころだね。ただ実際のところ確定した実験結果は出ていないんだけどそのズレは確証可能なのかもしれないんだ。
雑学

時間の曲がり

慣性系の間でだけの物理法則を考えた特殊相対性理論を加速系にも通用するようにしようとした一般相対性理論。そこで加速系を重力による空間の歪みとする考え方が出て来たわけだ。ただ、空間が歪むと光速度不変っていうことが危うくなっちゃう。その整合性を保つためには重力は空間だけじゃなくて時間も歪めるって結論が出たんだけどね……
雑学

もう一度整理をしてみよう

『重力場の方程式』。数式で書くとまるでぼくには手におえないものになっちゃうけどなんとかそのイメージだけでも掴んでみよう。重力によって光の軌跡が歪むように見える現象を光に対して重力が働きかけているんじゃなくて、光が走る空間が重力によって歪むんだよってことなんだろうね。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました